2016年3月13日(日)

奔放役の真下です。

今日の稽古は
過去、大過去。
みんな混乱期と呼んでます。
とダンスシーンの練習。

敬虔役のようこさんは
本番中なのでこの日の代役は大田氏。

あまり話すとネタバレしちゃうから
今日は、お昼の話でもしましょうか。

最近は10:00〜17:00で稽古してるんですが、
休憩の時間、お昼の時間などはほんとんど決まってません!笑
お昼近くなると
お腹がぐぅ。横からもぐぅ。
とみんなのお腹が一斉に合唱し出すと
キリの良いところでお昼になります。
大体、12:10頃。すぐお腹空いちゃう!!笑

keikoba

本編ではそれぞれの朝ごはんが出てくるんですが、今回はお昼ごはんを紹介!!

沈黙役の大田氏のお弁当
チャーハンとフルーツ。
鶉の目玉焼きが可愛すぎると評判でした。
いつも美味しそうなフルーツは毎回持ってきてます。

keikoba
keikoba

〇〇役の詩穂さんのお弁当
お弁当と味噌汁。
努力は報われる。というメッセージが!

哲学役のうっちーは
いつもパン。
顔より多きなパンを

keikoba

冨樫監督お手製のお弁当!
梅干しとお魚。
ちなみに梅干しもお家で漬けてるそう、
いつも彩のいいお弁当です。

たまに稽古後にこうやって
呑んだりもしまっす。本当素敵なメンバーです

keikoba

ではこのへんで。
次は哲学〜✴︎



2016年2月21日(日)

奔放の真下玲奈です。
2周目きちゃいました。

ということは稽古12回目ということか!
はやい。早すぎますね。
来週は初めての通し稽古がやってきます。

先ほど、冨樫監督から
今週の稽古日誌誰からも送られてきません!!
とメールが来たところであります。
はい。笑 今週の稽古は3回。
担当は息吹、敬虔、奔放。
幼馴染3人組。
この3人、切羽詰まらないと書かない笑
私たち、こういうところも似ていて
仲良く幼馴染やってます。へへへ

この日の稽古は
ラストのシーンを!!!
1人ずつ未来の話をしていくところと
旧体の話をしていくところ。

みんながくれるコトバが素敵で
泣かない、泣かないって我慢してたけど
泣いちゃった。

後から聞いたら
みんなも泣いてたみたい。

あとね。
監督も泣いてた。へへへ。

千秋楽、涙腺が崩壊しそうで怖いよおお。

そして
この日の稽古終わり
第1回シャッフル会が開催されました!
※シャッフル会とはね。
呑んでたときにノリで
自分以外の役をやるならどこのシーンやりたい?って話から
監督の鶴の一声で不定期に
各、名場面を他のキャストが演じるシャッフル会が
稽古終わりに開催されることが決定。

第1回は
中盤の〈ハムスター〉シーン
〇〇 大田(沈黙)
奔放 黒田(飴玉)
哲学 後東(敬虔)

奔放と〇〇が言い合ってる、どシリアスの中
哲学が
「あったよ。いっぱいあった。あれ?」って入ってくる。
みんなお気に入りのあのシーンです。笑

敬虔が演じる哲学が弾けすぎてて
シリアスなシーンなのにドカッ!って笑いがおきたり。

自分とは違うアプローチをする
黒ありちゃんの奔放や
〇〇の別の圧迫の掛け方。
演じる人が違うと違うものになるのね。
余興感覚でやってたし、みんな楽しんで見てたけど
色々ヒントをもらいました!

第2回は誰が選抜されるのか〜
お楽しみだけど、、、
他の役のセリフはなかなか入ってこないって
みんな口々に言ってし、リアルにそうだから
不安は不安っす。

そしてそして
実は………
この日は私の誕生日でもありました。
ちなみにこの時のあたしは自分でも誕生日ってことを忘れておりやんした。笑

稽古終わりに

飴玉ちゃんからの種子島のお土産をむしゃむしゃ食べてたら
監督が「真下、ゴンドラの唄練習しなくていいのか?黒田いるから見てもらえ」って
言われ、、、飴玉ちゃんの横に行くと

電気が!!
消え!!

黒ありちゃんのパッピバースデーの生演奏とケーキが!!!!

誕生日に素敵なメンバーと
好きなことをしてることが幸せなのに

みんながサプライズで祝ってくれるなんて
嬉しいすぎて
子どもみたいに泣いてしまったよ。

しあわせだ。しあわせだ。
この瞬間すごいしあわせが稽古場に溢れてる。
奔放のセリフをここで引用したけど、

本当に素敵な座組だなと
心から思った!!

みんな好き。

すてきな本。
すてきな仲間。

こりゃ、もうっっ!!
いい舞台にしなきゃ!!!!

あと1ヶ月とちょっと
楽しみにしててください

次は哲学。
てっちゃーん!!!

keikoba
keikoba
keikoba



2016年1月30日(土)

奔放役の真下玲奈です。
ついに周ってきてしまいました。稽古日誌が!
息吹と敬虔がどう書いてるか気になりますが、
(日誌は冨樫さんにメールで直接送るというスタイルになっているのでみんなのは見れてないんです。)
まぁ、ゆるりと書いてきたいと思います。へへへ

今日で3回目。
頭から癇癪と奔放が出会う前までのシーンを立ち稽古。ページ数で言うと22枚!

稽古場に向かう途中で平穏と会って「やばいやばい!」とか「みんなで言うところつまったらどうしよ。」とか
不安要素沢山で立ち稽古をむかえました。
正直、オーディションより緊張した!!
みんなも多分緊張してたと思う。

あまりの緊張で冒頭の「芝生が広がっていて」を「芝生(ひばふ)が広(し)がっていて」と
なぞの江戸っ子口調になりました笑
息吹に突っ込まれたよ。
本番、こいつが現れないことを願います笑

笑いの絶えない現場だけど
この日特に笑ったのは
平穏が「芝生には池があって」を「渋谷には池があって」言ったところかな。
あっ、バラしてしまった!!!
平穏ごめんなさい!!!!

この現場は
本当に3回目の稽古?ってくらい
すごく居心地がよくて
なんか前からみんなを知ってる感覚というか、とても安心する。
「なんでだろうね?」って良く話すけど
なかなか結論が出ません。
この間、〇〇と沈黙と帰ったときに
多分、冨樫さんが作り出す空気感のお陰なのかな?って、、、

まだまだ話したいけど長くなりそうなので
また次回に書くことにします!!
次は哲学こと「てっちゃん」
あ。最近、あだ名をつけるのにはまってます。
ではでは